
スマホの料金プランを見直したいけど、時間が無くてずっとそのままだな。
携帯会社や料金プランもたくさんあって、どれが良いのか全然分からないよ。

スマホの料金プランは年々変化しています。
特に近年では、大手携帯会社や格安スマホ会社のプランも安くなってます。
料金プランの見直しを数年していない読者さんは、この機会に必ず見直しして下さいね!
- 電話使い放題、通信使い放題の最安プラン
- mineoの隠れた機能
格安SIMの楽天モバイル+マイネオ併用プランを3ヶ月使ってみた感想

スマホの料金プランって、通話料金や通信容量、通信速度など複雑な条件があって難しいですよね。
どの会社や料金プランが最適かは、それぞれの利用状況によります。
それを踏まえた上で、ライトユーザーからヘビーユーザーまで多くのスマホユーザーに最適と思われる料金プランを紹介します。
それは、通話は楽天モバイル、通信はmineoを使う『契約併用プラン』です。
自宅や会社など、自分の行動圏内で楽天回線が繋がることが条件です。
楽天回線は、まだカバーエリアが限定的ですので、必ずエリアを確認してから申込しましょう!
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を選ぶことができますので、カバー範囲の確認は不要です。
読者さんが今使用している携帯会社を、そのまま使ってもらえれば大丈夫です。
ただし、通信は主にmineoを使いますので、楽天モバイルの高速通信1Gを気にしないという方は、楽天モバイルのカバーエリアは無視してもらって問題ありません。
【通話】楽天モバイルのプランと料金
楽天モバイルの料金プランは、同業他社のようにいくつかある訳ではありません。
『Rakuten UN-LIMIT VI』の1プランのみです。
データ利用量 | 1回線目 | 2~5回線目 |
---|---|---|
1GBまで | 無料(0円) ※1 | 980円 (税込1,078円) |
3GBまで | 980円 (税込1,078円) | 980円 (税込1,078円) |
20GBまで | 1,980円 (税込2,178円) | 1,980円 (税込2,178円) |
無制限 ※3 楽天回線エリア外は最大 1Mbpsで使い放題※3 | 2,980円 (税込3,278円) | 2,980円 (税込3,278円) |
データ利用量によって料金が変わる、他社とは一線を画した料金プランです。
シンプルで分かりやすいですよね。
ここでポイントは、データ利用量1GBまでは料金無料となる点です。
※1で通話量は別と注意書きがありますが、Rakuten Linkアプリを使用して通話する場合は通話は全て無料となります。
アプリのため、通話品質が良くないとの口コミも聞きますが、私が3ヶ月使ってみたところ全く問題ないレベルです。
楽天モバイルでは通信を使わないようにして、Rakuten Linkアプリの通話専用で使用する事により、実質0円で使えます。
また、現在は3ヶ月無料キャンペーンを実施していますので、その間はデータ通信も使い放題で使用可能です。
【通信】mineoのプランと料金

mineoの料金プランは楽天モバイルと違い複数あります。
その中で、契約するのは『データ通信のみ(シングルタイプ)1GB』で880円の料金プランです。
ここでのポイントは、オプションで『パケット放題Plus』385円に申込することです。
これにより、月額1,265円で通常1GBの通信プランがデータ通信使い放題となります。
注意点として、通信速度は1.5Mbpsに制限されてしまいます。
さすがに、制限が掛かっていない高速通信のように、常にサクサク通信できるという訳にはいきません。
しかし、平日の昼休みにスマホでネットを観たり、夜にPCでYouTubeやネットフリックスを観ながらブログを読んだりする場合に少し遅さを感じますが、それ以外は1.5Mbpsで快適に利用できています。
家庭のネット環境もmineoでカバー
スマホの通信をmineoにすることで、全ての通信を1.5Mbpsで定額使い放題にできます。
使い放題になるのであれば、スマホの通信だけに限定するのは勿体ない!ってことで、自宅で使うPCのネットもmineoで使えないか試してみました。
結果は、全く問題なく使用できます。
私の場合、自宅PCでやることは以下の通りです。
- YouTubeの視聴(SD480p)
- ネットサーフィン
- ブログを書く
- ネットショッピング(ヤフオク!、楽天など)
- オンライントレード
これら以外に、重たいオンラインゲームをバリバリ使いたいとか、動画4KやHD1080pで快適に観たいという場合はmineoのデータ使い放題では問題が出てくると思います。
逆にいえば、ゲームや動画視聴のような大容量のデータ通信を使う作業さえしなければ、自宅のネット環境も高額な光回線や家庭用回線の契約をしなくても、1,265円の使い放題プランでカバーできるんです。
平均ダウンロード速度 | 月額料金 | |
NURO光 | 499.55Mbps | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 305.44Mbps | 4,180円 |
Broad WiMAX | 36.4Mbps | 2,999円 |
モバレコAir | 44.61Mbps | 3,679円 |
mineoの隠れ特典
mineoの高速通信は1GBと記載しましたが、実は隠れ特典によって高速通信をもっと利用することができます。
それが、『ゆずるね。達成特典』を利用する方法です。
ゆずるね。とはmineoユーザーみんなで平日昼間の通信をゆずり合い、混雑を緩和するプロジェクトです。
具体的には、平日の12時から13時の間にデータ通信を利用しないことで、毎日スタンプを貰えそれをためることで特典をもらえます。
5回達成:100MB /10回達成: 夜間フリー / 15回達成:200MB / 20回達成:プレミアム1DAYパス
10回達成の夜間フリーを会得することにより、23時から7時までは高速通信を制限なく利用できます。
まとめ
私の場合は通信環境を見直す前後で、以下のようになりました。
スマホ | 自宅回線 | 月額料金 | |
見直し前 | UQ | GMOインターネット (ADSL) | 約7,000円 |
見直し後 | 楽天モバイル+mineo | スマホ兼用 | 1,265円 |
見直し前も、通信費は格安SIMとADSLの利用で安く利用していましたが、さらに削減することができました。
通信環境も、高速通信2GB+通信夜間使い放題+電話かけ放題、1.5Mbpsで全く不自由は感じていません。
また、家庭通信環境の見直しにより、固定電話の必要性も無くなりましたので、NTTの固定電話も休止しました。
以上により、月額6,000円の削減、年額は72,000円もの節約となります。
さらに、楽天モバイルのキャンペーンで、今なら通話・データ通信使い放題で3ヶ月無料で使用できます。
まずは楽天モバイルのみ契約し通話・データの使い放題を利用します。
その後、3ヶ月目の20日頃にmineoへ申込し、4ヶ月目の1日にmineoとデータ通信を使い始める。
これにより、さらにお得に利用できます!
ゲームや動画をバリバリ利用しているヘビーユーザー以外には、ぜひ利用してもらいたいと思います。
最後に、楽天モバイルとmineoの併用プランにすると、SIMカード2枚をどのように利用するかも問題です。
- 通話用と通信用のスマホを2台持ち
- 1台のスマホでSIMを差し替えて利用する
- eSIM対応の機種を購入し2枚のSIMを差して利用する
- モバイルWi-fiルーターで通信SIMを利用する
それぞれの用途に応じて、どれかを選択することになります。
私の場合は、eSIMで安く購入できる機種が無かったことと、自宅でネットを利用する際にスマホでデザリングしているとバッテリーの消耗が早くなることを避けたかったため、モバイルルーターを利用する方式としました。
スマホとモバイルルーターの2台を携帯する必要があることがデメリットですが、それ以外は問題なく利用できています。
今なら、楽天モバイルのキャンペーンでルーターRakuten WiFi Pocket 2Bを1円でもらえるため、試してみてはいかがでしょうか?
今のところ、通信費が一番お得な利用方法は今回記事のプランだと思いますので、ぜひお試しくださいね。
コメント