
読者の皆さまのおかげで、ブログの記事数も増えてきました。
このブログでは、普通のサラリーマンでも準富裕層以上の資産形成ができるライフプランを紹介しています。
初めて訪れる方もいると思いますので、『わくわく☆富裕層』をどのように読めば良いか、解説します。
これからも、応援をよろしくお願いします!
- 資産形成するために「わくわく☆富裕層」をどのように読めば良いのか
わくわく☆富裕層の歩き方~サラリーマンが準富裕層になる方法~

こんにちは、FPどらごですっ!
私は入社約20年で資産8千万円を築きました。
ただの高卒サラリーマンが、40代で準富裕層以上の資産を築いた方法に興味のある方は、下の記事を読んでいただけると幸いです。
今回の記事は、当ブログの記事をどんな順番で読んで、どのように行動することが資産形成に効率的なのかを解説していきます。
どのような方の役に立つ記事か?

まずは、「わくわく☆富裕層」はどのような人に役立つ記事かを解説します。
- 20代から50代のサラリーマン
- 将来に備えて資産形成を考えているOL
- 数年働いているが、貯蓄ができていない会社員
- 幸せで豊かな気持ちで日々の生活を過ごしたい全ての方
お金に関するブログやYouTubeなどの情報サイトは、数多くあります。
どれも素晴らしい内容で、私も日々勉強させてもらっています。
そんな中、情報を発信していただいている方は、起業家であったり元芸能人であったり、私たちとは境遇が違っている人がほとんであると感じています。
その人たちから発信いただいている情報は、私には実践できない内容もありました。
お金に関する情報を発信してくれているのは、すでに結果を残している大金持ちの方が多いなというのが、正直な感想でした。
その為、大金持ちにまでは目指していないけどせめて老後資金2千万円ぐらいは貯蓄が欲しいと考える、一般的なサラリーマンの情報が必要ではないかと思い、情報発信する決意をしました。
私と同じような一般的なサラリーマンの方に参考になる情報を記載しているので、同じような境遇のあなたには、有益な情報がお伝えできると思います。
また、資産形成は早めに始めたほうが有利なので、私より年代の若い人にもぜひ読んで頂きたいと考えています。
記事の内容をどのように活用するのか?

記事の書き順は、以下のことに気をつけて執筆しています。
- 富裕層となるための知識・行動習慣を身につける方法
- 金融リテラシー(お金の知識)を学んでいる途中の読者さまでも、損をする可能性がの少ない手法
- 楽しみながら、長続きできる資産運用方法
わくわく☆富裕層で執筆している内容は、資産運用の方法でも超初級で簡単に真似をできる方法から紹介しています。
そして、私が実際に行動をして結果が出た実績のある『一次情報』だけです。
まずは、記事の順番通りに読み進め、一つずつ実践していってみて下さい。
私が経験した実績の中でも、損失が発生する可能性が少ない情報から記述していますので、安心して下さい。
このような考え方で、富裕層になるための生活を続けていってください!
まとめ

私がブログでお伝えしたいことは、これからあなたが幸せで豊かな生活を過ごしていけると良いな、ということです。
その為の手段として、富裕層となるための資産を築くことも良いですし、資産は多くなくても自分の生き甲斐や趣味を見つけて生活していく考え方もあります。
自分が幸せだと思える全ては、お金と時間とプラスα(人間関係・趣味など)のバランスにあると考えています。
あなたも老後まで幸せで豊かな生活を過ごせることを目標に、自分にあったライフプランを見付けていただければと思います。
私のブログが、その為の一助となれれば幸いです。
その為にも、最初の記事から順番に一つずつ実践していただければ、数年後には必ず結果が出てきます。
未来の幸福を信じて、継続していって下さい!
今回の記事が読者のみなさまのお役に立ち、幸せで豊かな生活を過ごせる一助になれれば幸いです。
本日も、ありがとうございました。
コメント