
病気や怪我、親の介護や老後の生活・・・お金の心配は尽きない~。
楽しく生活していくために、まずは資産形成を頑張らないといけないね。
節約や残業頑張ろう!

私が推奨する幸せで豊かな生活に、実はお金は余り関係ありません。
資産が潤沢にあることで生活の安心感は上がりますが、本当に必要なものは他にあります。
今日の記事を読むと、人生の価値観に変化があるかもしれません。
- 幸せで豊かな生活を過ごすために必要なもの
- 人生で大切にするべきものの優先順位
幸せで豊かな生活を過ごすために絶対必要なもの4選

こんにちは、FPどらごですっ!
私は入社約20年で資産8千万円を築きました。
ただの高卒サラリーマンが、40代で準富裕層以上の資産を築いた方法に興味のある方は、下の記事をご覧ください。
今回の記事は、あなたが幸せで豊かな生活を過ごすために、本当に必要なものです。
このテーマの答えは人それぞれあるかもしれませんが、生活するのに困らない程度の資産を築いた私が今この瞬間も強く感じていることです。
幸せで豊かな生活を過ごす、私がこのブログを通して一番伝えたいテーマでもあるので、最後まで読んでいただければ幸いです。
達成したい目標

幸せで豊かな生活に必要なもの、最初にお伝えしたいことは「目標を作る」と云うことです。
例えば、明日から突然アップル社の会長になって、お金の心配は要らないから好きに過ごして下さい。
って言われたら、あなたならどうしますか?

もちろん、今の会社はすぐに辞めて、欲しい物を全部買うよ。
後は、家と車を買って、海外旅行へ行きまくろう!
こんな風に答える方は多いんじゃないでしょうか。
しかし、最初はそれで満足するかもしれませんが、そんな生活はすぐに飽きてしまうと思います。
なぜ飽きてしまうかというと、欲しい物を買ったり海外に行くことが目標になっていないからです。
高額だけど自分の気持ちを高めてくれる洋服を、仕事を頑張って貰った給料で購入する。
それであれば、欲しい物を買うために頑張ったという達成感があるので、喜びも大きく幸せを感じると思います。
このことから、欲しい物を手に入れるとが幸せではなく、自分の力で努力して目標を達成したことに幸せを感じるんです。
最近は、FIREを目指している方が多いようですが、ただ仕事が嫌だからと云う理由でFIREしても、幸せにはなれません。
「FIREして何をしたいのか?」これが一番大切です。
FIREは目的ではなく手段といわれる所以です。
決める目標は、もちろん一つだけでなくても大丈夫です。
同時ににいくつもの目標を立ててもいいですし、簡単な目標を立てて、達成出来たら次の目標を立てるといった方法でもいいです。
私は、自分の得意や趣味を活かした仕事をして時間に縛られない働き方をしたい、気の合う仲間と一緒に楽しく過ごしたい、ゴルフが上達したい、と云ったことを目標にしています。
共に過ごす仲間

次に必要なものは、「共に過ごす仲間」です。
どんなに楽しく過ごせていても、その喜びを共有できる仲間がいなければ人生は侘しいものになってしまいます。
どのような仲間が、自分の人生を幸せで豊かにしてくれるのでしょうか?
- 家族
- 配偶者、恋人など異性のパートナー
- 学生時代の友人など昔から苦楽を共にした仲間
- 共通の趣味を持つ友人
最近できた表向きの知人ではなく、自分の長所も欠点も分かっていて、それでも一緒にいてくれるような仲間です。
このような仲間であれば、損得勘定抜きで付き合いができます。
共通の趣味を持つ友人は、まだそこまで心の許せる仲間にはなっていないと思いますが、同じ趣味を楽しめる仲間は、自分を幸せで豊かな生活に導いてくれます。
大切にするべき仲間は、気付いていないだけで意外と身近にいるものです。
改めて、自分の周りに大切にするべき仲間がいないか、考えてみて下さい。
本当に必要な物

資産形成をするためになるべく減らした方が良いのは、生活するのに余計な物です。
生活をしていくのに、最低限なくてはならない物は50~100個と云われています。
逆に言うと、それ以外の物は生活するうえで必ず必要な物ではありません。
購入する前に本当に必要な物を見極めて、必要のない物は買わないようにしましょう。
必要以上の物は、自分の人生の時間を奪い幸せを遠ざけてしまいます。
では、自分にとって本当に必要な物はどのように見極めるんでしょうか?

- 「お金」「時間」「幸せ」を生んでくれるか?
- 最低1週間に1回は使うか?
これらに当てはまらない物は購入しないで、他の物で代替えや必要な時にレンタルして済ませましょう。
逆に、これに当てはまればこだわって高価な物を購入しても良いと思います。
私であれば、毎日使用していてこだわりもあり、所有することで幸せを与えてくれる車や趣味のゴルフクラブは、高いお金を使ってでも購入する価値のある物です。
家計のバランス
最後に必要なのは、家計のバランスです。
あくまでも「家計のバランス」であって、幸せで豊かな生活にはお金がたくさん必要な訳ではありません。

資産形成を教えてくれるブログなのに、お金は必要じゃないの?
お金はたくさんあれば幸せだよね!
そんな声が聞こえてきそうですが、私はそう考えていません。
確かに、将来の不安を減らすと云った意味では、ある程度の資産は必要だと思います。
今後の生活には困らないぐらいの資産を築いた私ですが、それで気付いたことは、幸せで豊かな生活に高価な物を所有することは必要ないと云うことです。
本当に必要なものは、前項で紹介した三つのものだけです。
とはいえ、生活して行くためにはある程度のお金は必要になってきます。
食べたい物も食べれず、買いたい物も買えない生活では幸せで豊かな生活とは言えません。
そのために必要なお金は、収入ー支出=0円となる、家計のバランスです。
この家計のバランスさえ守れれば、後は不測の事態に備えられる少しの貯蓄だけで、それ以上は稼がなくても大丈夫です。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。
まとめ

お金が沢山あって仕事をしなくても良い生活が、幸せで豊かな生活とは限りません。
実は、幸せで豊かな生活を過ごすのにはお金はほぼ必要ないんです。
働くのが嫌だから早く資産を貯めてFIREして自由な生活をしたい、と考える人がいます。
しかし、仕事を辞めてただ生活しているだけでは、幸せで豊かな生活とは言えないと思います。
正しいFIREの方法は、自分でやりたいことがあって、今の仕事では時間が足りないから会社を辞めて時間を作る。
もしくは、今の仕事が合わなくて心身に異常をきたしてしまう。
そんな状態であれば、迷わず今の仕事は退職して別の道を探しましょう。
今の仕事よりもきっと、幸せで豊かな生活を過ごせるはずです。
今回の記事があなたのお役に立ち、幸せで豊かな生活を過ごせる一助になれれば幸いです。
本日も、ありがとうございました。
コメント