
準富裕層になるために資産形成を頑張っているけど、このまま続けていてお金持ちになれるのかな?
今の方法が正しいのか分からないし、いつまで続ければ良いのか不安だよ。

自分が実施している資産形成で、将来は準富裕層になれるのか?
資産は急に増える訳ではないので、心配になりますよね。
そんな読者さんのために、今の方法で準富裕層になれるのかを判定してみましょう。
- 自分が取組んでいる方法でお金持ちになれるのかが分かる
- 今のやり方でお金持ちになれなければ正しい方法に修正できる
自分はお金持ちになれるの?準富裕層になれるかを自分で把握する方法
こんにちは、FPどらごですっ!
私は会社に勤務しながらファイナンシャルプランナーの資格を取得し、読書やセミナーなどに参加して金融リテラシーを研鑽してきました。
その知識を普段の生活に取り入れリスクを取って実践することで、高卒サラリーマンでも20年で準富裕層以上の資産を作ることができました。
資産も年々増え、気づけばいつでもFIRE(早期リタイア)できる状態になっています。
そんな私が、実際に経験してきた一次行動やマインドセットで、資産形成に効果的だったものを読者の皆さまにお伝えしていくブログです。
FPどらごって何者?と思った読者さんは、下の記事を読んでいただけると幸いです。
高卒サラリーマンでも40歳で8千万円以上の資産を貯めた生活習慣
今回の記事は、読者のみなさまが取組んでいる資産形成の方法で、将来準富裕層になれるかを判断する方法を解説します。
資産形成というのは、すぐに結果が出るものではありません。
思うように貯蓄が伸びなかったり、モチベーションが下がってしまった時はこの記事を読んでお金持ちになれる正しい道順を再確認して下さい。
ファイナンシャルプランナーに家計を見直してもらう

一番間違いない方法は、ファイナンシャルプランナーに家計の収支を見てもらうことです。
スポーツでもそうですが、意外に自分のことは自分で分からないことが多いです。
家計に関しては、欲や甘えがあって冷静に判断できないこともしばしば。
一流のスポーツ選手でも、専属コーチを付けて第三者の目で見てもらうことは普通です。
ゴルフのタイガー・ウッズが全盛の時代、タイガーよりゴルフが上手にプレーできる人は居なかったことでしょう。
しかし、そんなタイガーでも専属コーチを付けて練習をしていました。
このことからも、いかに第三者の目が大切なのかと云うことが分かります。
世界№1プレイヤーでも実施しているぐらいですから、あなたも余分なフィルターを掛けずに見てもらえる、お金の専門のコーチをぜひ探してみましょう!
あなたに良いアドバイスをしてくれるファイナンシャルプランナーを見つけるコツは、以下の記事を読んでみて下さい。
ファイナンシャルプランナーにお金の相談をして豊かに暮らす方法
ライフプランシートを作成する

ファイナンシャルプランナーに相談するのは敷居が高いな・・・と感じられる読者さんは、自分でライフプランシートを作成する方法もとても有用です。
日頃からなんとなく感じている家計を、シートに書き出すことで視覚的に確認ができ、第三者の目でみてもらうことと同等の効果が得られます。
上記リンクから、ライフプランシートをダウンロードして作成してみて下さい。
20年後には資産5千万円となることを目標に計画をしてみましょう!
先人の軌跡を正しくたどる

前提として、未来のことは誰にも分からないので、過去の成功者が実践した方法で必ず資産が築けるとは限りません。
しかし、正しく資産を形成するために、現在富裕層に到達されている方をマネすることは、大変効果的な方法だと思います。
富裕層の方をマネするといっても、宝くじやFX、仮想通貨なので一発当てた人とか、遺産相続などを受け取った人などは、再現性が低いためサラリーマンの私たちには余り参考にはなりません。
私たちが参考にするのは、運の要素に左右されることが少ない、誰がいつ何処で実践しても同じような結果が得られるような、再現性の高い方法です。
そのような再現性の高い方法を実践され、結果を残された身近な先輩やネットで情報を公開して下さいる方の手法をぜひ参考にしてみて下さい。
どんな情報を参考にすれば良いか分からないという読者さまに、私たち平凡なサラリーマンが参考にすべきは、以下の先輩方の手法になります。
- リベラルアーツ大学-両学長さん
- 中田敦彦のyoutube大学-中田敦彦さん
言わずと知れた、資産形成のコンテンツでは超が10回ぐらい付くような有名ユーチューバーのお二方です。
大きな資産を作られているお二方ですが、私たちサラリーマンにも再現性の高い手法を紹介していただいています。
特に、リベラルアーツ大学の両学長は、超資産家にも関わらず、私たち一般サラリーマンに寄り添った手法を紹介していただいていますので、ぜひ参考にして下さい。
しかし、両学長の動画はサラリーマンだけでなく、主婦やある程度の資産家など幅広い層に即した動画となっているため、情報量が膨大です。
サラリーマンの方には、リベラルアーツ大学の前にぜひ当ブログ『わくわく☆富裕層』に記載されている情報を実践してみて下さい。
私、FPどらごが20年余りかけて結果を出せた手法ですので、再現性はかなり高いです。
また、改めて両学長の動画を拝見していると、私が若いころから心掛けていたことが網羅されていると強く感じました。
読者の皆さまと同じような状況から、準富裕層まで資産を増やした実例が居ることを糧に、未来を信じてコツコツと頑張っていきましょう
まとめ

正しい方法とマインドで資産形成をしていけば、誰でも準富裕層の資産は貯められます。
しかし、資産を貯めるためには一般的には20年以上の歳月を費やすことになります。
長い歳月の間には、不安になったり挫けそうになることも多々あります。
そんな時は、この記事のように自分が実践している方法が正しい道に進んでいるのか、確認作業をして下さい。
色々と試行錯誤することはあると思いますが、正しい方法をコツコツと長年積み重ねることが、準富裕層への一番の近道となります。
今回の記事が読者の皆さまのお役に立ち、幸せで豊かな生活を過ごせる一助になれれば幸いです。
本日も、ありがとうございました。
コメント