
お金持ちって株式や不動産の投資をやってるよね。
僕もお金持ちになりたいから、真似をして投資をしてみようかな。
不動産は高くて買えないから、まずは株から始めてみよう!

投資を始めるのは、資産形成に必ず必要な事です。
しかも『複利効果』効果があるので、一日でも始めるのは早い方が良いです。
でも、最低限の知識は無いとプロのカモになってしまうだけです。
株初心者でも、プロ以上に利益を上げられる投資方法をお伝えします。
- 準富裕層になるために必須である効率の良い投資方法
ファイナンシャルプランナーがオススメする投資初心者でも投資信託で資産を作る方法

こんにちは、FPどらごですっ!
私は入社約20年で資産8千万円を築きました。
ただの高卒サラリーマンが、40代で準富裕層以上の資産を築いた方法に興味のある方は、下の記事を読んでいただけると幸いです。
今回の記事は、投資信託でリスクを抑えて資産運用する方法です。
資産運用するための商品

読者の皆さんは、投資というとどのような商品を思い浮かべますか?
一般的には、下のような商品を思い浮かべると思います。
- 株式
- 債権(国債)
- 投資信託
- 不動産
- FX
- 仮想通貨(ビットコイン)
- 不動産
- コモディティ(金)

沢山あって良く分からないな~。
どれも難しそうだし。
なんか、損をしそうで怖い・・・。

投資商品というのは、世の中に無限にあります。
それぞれに特徴がありますが、投資の初心者が全てを把握するのは難しいでしょう。
まずは投資に一番大事な、リスクとリターンについて勉強しましょう。
投資というのは、リスクとリターンが「トレードオフ」の関係にあります。
リスクを取らなければ、リターンは望めないということです。
例えば、上の商品で一番リスクが少ないのは「国債」です。
これは、損をすることはほとんどありませんが、10年国債の利回りでも僅か0.1%程度です。
これでは、資産運用でお金持ちになれる可能性はほとんどありません。
また、「ビットコイン」に2020/4/1~2021/4/1まで投資をしていたとすると、利回りは300%以上になります。
しかし、ビットコインは短期間で価値が半分になることもあり、リスクがとても大きく安定した資産運用にはオススメできません。
それでは、どんな商品が初心者の運用に一番適しているのでしょうか?
それはズバリ、「3.投資信託」になります!
なかでも、米国株式市場のS&P500を基本とした投資信託が一番のオススメです。
投資初心者が米国株S&P500投資信託で運用する理由

投資を行うということは、銘柄選択や購入・売却のタイミングなど多くの事を検討・判断して進めていかなければなりません。
時間をかけて選んだ銘柄が、かならず上昇するという事もなく、買ったとたん暴落するなんて事も当然のようにあります。
日頃の業務が忙しいサラリーマンの読者さんは、運用に掛けられる時間も多くありません。
運用の世界は、数多のプロがひしめき合う弱肉強食の厳しい世界です。
そんな世界に、にわか仕込みの知識で我々素人投資家が飛び込んでも、そんなプロ達のカモにされて終わってしまうだけです。
難しい事は考えず、過去の歴史から利益が出ることが証明されている商品に投資をするのが、私たちサラリーマン投資家が運用で利益を出せる唯一の方法です。
その中で、「S&P500(米国株)連動の投資信託」を一番にオススメする理由を解説します。
まずは、S&P500の過去5年チャートを確認してみましょう。

5年前に2,213.3ポイントだった数値は、2021/11/19には4,697.9ポイントまで上昇しています。
なんと、112.26%の上昇率です。
続いて、同時期の日経平均(日本株)のチャートを見てみましょう。

こちらは、2021/11/19の終値は5年前に18,381円だった数値は29,745円まで上昇しています。
こちらは、61.8%の上昇率です。
2020年のコロナショックを除いて、S&P500は綺麗な右肩上がりのチャートを形成している事が分かります。
上記を踏まえ、オススメする理由を解説します。
- 日本の株式市場に比べ米国の株式市場の利回りが良い
- 右肩上がりで上昇していくため、株価下落に伴うストレスが少ない
- 投資信託はプロが運用しているため、自分の管理が不要
- S&P500は銘柄の入れ替えを定期的に実施しており、常に優良銘柄で構成されている
- インデックスファンドの投資信託であるため、信託報酬などの運用コストが低い
S&P500投資信託で資産運用するメリットを上げるときりがありませんが、簡単にまとめると『難しい知識や手続きの必要がなく、安定して適度な利回り(年利5~7%程度)が得られるサラリーマンに一番適した運用商品』と言うことになります。
具体的な商品は『楽天・全米株式インデックスファンド』通称『楽天VTI』という商品になります。
運用は若いうちから始めた方がリターンも大きいため、まずは『楽天VTI』を月1万円からでも良いので初めてみましょう!
まとめ

資産運用は、複利効果の恩恵が受けられるため少しでも早いうちから開始した方が良いです。
難しい知識は必要ありませんので、まずは『楽天VTI』を使い貯金感覚で自分の資産を運用してみましょう!
月1万円が難しければ、5,000円や1,000円からでも大丈夫です。
まずは投資というのはどのような物か?を覚えるために、勉強としてすぐに開始して下さい。
だだし、安定した運用とは云え暴落で損をする可能性はあります。
まずは自分が損しても動揺しない金額を設定して、必ず少額から初めるようにして下さい。
今回の記事が読者のみなさまのお役に立ち、幸せで豊かな生活を過ごせる一助になれれば幸いです。
本日も、ありがとうございました。
コメント