
お金持ちになるには、色々なことを勉強しないとダメなんだね。
保険や将来の支出、投資の選択・・・一人でできるかな~?

知識が少ないうちに、自分で家計の見直しや投資商品を選ぶのは難しいですよね。
そんな時は、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。
家計の無駄や色々な投資商品を知ることができ、新たな学びが沢山あると思いますよ。
だけど、勧められた商品をなんでもかんでも購入するのはオススメできません。
最初は話を聞くだけにして、商品の購入は自分でしっかり検討してからにしましょう!
- ファイナンシャルプランナーにお金の相談をした時の流れが分かる
- ファイナンシャルプランナーの意見で参考にできる事とできない事の判断ができる
- ファイナンシャルプランナーにお金の相談することに抵抗がなくなる
ファイナンシャルプランナーにお金の相談をして豊かに暮らす方法

こんにちは、FPどらごですっ!
私は会社に勤務しながらファイナンシャルプランナーの資格を取得し、読書やセミナーなどに参加して金融リテラシーを研鑽してきました。
その知識を普段の生活に取り入れリスクを取って実践することで、高卒サラリーマンでも20年で準富裕層以上の資産を作ることができました。
資産も年々増え、気づけばいつでもFIRE(早期リタイア)できる状態になっています。
そんな私が、実際に経験してきた一次行動やマインドセットで、資産形成に効果的だったものを読者の皆さまにお伝えしていくブログです。
FPどらごって何者?と思った読者さんは、下の記事を読んでいただけると幸いです。
高卒サラリーマンでも40歳で8千万円以上の資産を貯めた生活習慣
資産形成をするために、実践すべきことは『お金持ちになる方程式』にしたがって行動するだけです。
お金持ちになる方程式については、下の記事を読んでください。
お金持ちになるための考え方が理解できても、実際にどんな行動をとれば良いのか迷う方も多いでしょう。
- 収入を増やす-本業の所得を増やす、副業を始める等
- 支出を減らす-生活費の見直し、保険の見直しで無駄な出費を減らす等
- 運用利回りを上げるー株式投資や不動産投資で資産を運用する等
このように、それぞれの項目でやるべき事は沢山あります。
中には詐欺まがいの話もあり、お金持ちへの道を歩き始めたばかりの方には、何をすれば良いのか判断できないと思います。
そんな時は、お金の専門家でもあるファイナンシャルプランナーに相談してみましょう!
『お金持ちになる方程式』に大切な項目を総合的に判断して、適切なアドバイスをしてもらえます。
ただし、間違っても銀行や保険会社などの窓口でお金の相談をしないで下さい。
特定の会社に所属していない、ファイナンシャルプランナーがオススメです。
ファイナンシャルプランナーに相談するメリット

ファイナンシャルプランナーに相談する一番のメリットは、相談者の方が資産形成に必要なことを総合的に判断してくれることです。
例えば、特定の銀行や保険会社で相談すれば、資産運用する商品を沢山進められるだけです。
なぜなら、銀行や保険会社では収入を上げたり支出を減らす商品やノウハウを持ち合わせていないからです。
それに、まず勧められる商品は自社が一番儲かる(=手数料を多くとれる)商品を進められるとが多いと思います。
お客さまの利益よりも、自社の利益を優先した商品を販売しようとするのです。
その点、ファイナンシャルプランナーは家計の見直しや将来必要になる資産、そのための運用方法を総合的に見てアドバイスしてもらえます。
また、運用する商品も特定の会社だけでなく、複数の金融機関から投資商品を選択できます。
ファイナンシャルプランナーに相談した時の流れ

ファイナンシャルプランナーにライフプラン(人生設計)の相談すると、一般的に以下の流れで話をしていきます。
それぞれの項目について、どのようなことを行うか解説していきます。
家庭の年収と資産を把握する
まずは、家庭の年収と資産を把握します。
夫婦共働きなのか、夫の年収はどのくらいか、副収入はあるかなどです。
これにより、家計に余裕があるのか、資産形成がどの程度のスピードでできるかの判断ができます。
源泉徴収票や給与明細などがあると、分かりやすいですね。
家計の無駄や保険商品の見直しを行い、支出を下げる
続いて、家賃、食費、光熱費などの毎月の生活費を洗い出します。
収入が多い家庭でも、支出が多ければ資産形成は思うように進みません。
無駄な出費をしていないか、年収以上に贅沢な生活をしていないかの確認をします。
夫の年収が1000万円ある裕福な家計でも、毎年海外旅行に行っていたり、高級車を乗り換えていたりして貯蓄が少ない家庭も珍しくありません。
また、保険会社に進められるがまま、いくつもの生命保険や傷病保険に加入して、過大な保険料を毎月支払っていることもあります。
特に保険料は無駄が多いので、必ず見直しの対象となります。
ライフプランシートで将来必要な支出をシミュレーションし必要な資産を算定する
無駄な支出を削ったら、次はライフプランを診断します。
ライププランシートなどを使い、見込まれる年収、毎年の生活費、結婚、出産、住宅購入などのライフイベントによる費用を算出します。

これにより、いつぐらいまでにいくらの貯蓄が必要なのか分かります。
「住宅はいくらぐらいまでの予算だな」「子供は2人までだな」なんて、ライフプランが見えてきますよ。
運用商品を決めてライフプランが実現できるように計画する
最後に、毎年の生活費、ライフイベントによる支出、老後に必要な貯蓄などを算出し、今後の収入で老後の生活費が足りるかを判断します。
それにより、資産運用の商品を検討することになります。
年間利回りの高い商品は、リスクも高いため収支の振れ幅も大きいです。
投資元本を割って、資産を減らしてしまうこともあるため商品の選択は慎重にしてください。
相談者さんの年齢や職業によっては、大きくリスクが取れずに必要な利回りの商品に投資ができないかもしれません。
その時は、ライフイベントや生活費の見直しを再度実施して、老後に必要な貯蓄を減らさないようにします。
ファイナンシャルプランナーに相談するデメリット
ファイナンシャルプランナーにお金の相談すると、概ね上記記事のようになります。
無料相談してくれるファイナンシャルプランナーも多くいるので、資産運用初心者の方も一度は相談してみることをオススメします。
ただし、必ず意識して頂きたいことがあります!
ファイナンシャルプランナーは、長い時間をかけてお金の相談に乗ってくれます。
私がお願いした時は、ライフプランシートの作成までで1日、その後日を改めて1日の時間をかけていただきました。
そんなに時間をかけて、無料で相談に乗ってくれたわけです。
仕事としてやっているのに、なぜ無料でアドバイスをしてくれるのでしょうか?

それは、『ファイナンシャルプランナーへ相談した時の流れ』の『4. 運用商品を決めてライフプランが実現できるように計画する 』に答えがあります。
運用商品を相談者に紹介することによって、ファイナンシャルプランナーにバックマージンが入るようになっているんです。
このカラクリが分かると、ファイナンシャルプランナーも利益が必要なため、本当に相談者のために一番良い商品を進めてくれるとは限らないことが分かります。
そうなると、銀行や証券会社の窓口に行くのと変わらず、ファイナンシャルプランナーへの紹介手数料が大きい商品を進められることもあります。
紹介手数料が発生する商品は、購入者の手数料が大きいことがほとんどです。
ですから、このような商品は購入せず、なるべく広告料や販売手数料の入っていない、販売手数料の安い商品を購入することが必要です。
無料相談のファイナンシャルプランナーからは、運用商品を購入しない方が良いでしょう。
無料セミナーやポイントサイトから相談を申込してみよう

ファイナンシャルプランナーに相談するけど、運用商品は購入しない方が良い?
それだと、ライフプランが実現しなくて相談した意味がないんじゃないか・・・。
そう思われる方が多いと思います。
もちろん、ファイナンシャルプランナーに進められた商品を購入して運用することも、間違いではありません。
しかし、世間には手数料もリスクも少なく、資産運用できる商品がたくさんあります。
例えば、以前の記事で紹介した【楽天VTI】は販売手数料も安く、サラリーマン最強の運用商品です。
【楽天VTI】サラリーマンの資産運用に最適な投資信託で毎月積立する
無料のファイナンシャルプランナーにお金の相談をする目的は、ライフプランを考えて将来の不安を無くすことと、お金に関する知識を増やすことです。
ぜひ、無料のセミナーやポイントサイトなどで無料保険相談などあれば、尻込みせずに活用してみましょう!
運用商品を購入する話になったら、「一旦持ち帰って、ゆっくり考えたいと思います」と答えて帰ればいいだけです。
無料のセミナーでは、投資本をプレゼントしてくれたり有名なお茶菓子をだしてくれたり、ポイントサイトでは5,000円~10,000円相当のポイントをくれることもあります。
私は、地元ラジオ局主催の無料マネーセミナーに参加したことが、資産運用に興味を持ったきっかけでした。
そこで、『誰かおしえて!一生にかかるお金の話』という本をプレゼントしてもらい、資産運用やライフプランについて勉強させていただきました。
同時に、後日ファイナンシャルプランナーの無料相談に参加して、ライフプランについて話をしました。
これが今の資産形成に大きな影響を及ぼしてくれた、転機点だと思っています。
まとめ

知らない人にお金の相談をしたりすることに、抵抗がある読者さんもいるでしょう。
しかし、ファイナンシャルプランナーはお金のプロです。
ぜひ恐れずに話を聞いて、お金に関する知識を広げていただきたいと思います。
その際、進められた商品はしっかりと商品の内容を理解し、【楽天VTI】と比べて良い商品でなければ購入しないで下さいね。
話だけ聞いて、商品を購入しないからと言って、ファイナンシャルプランナーからしつこく勧誘されることはありませんので、安心して下さい。
ただし、なるべくなら一度はプロの話を聞いてもらいところですが、苦手な方は無理にオススメはしません。
このブログでしっかり勉強していれば、わざわざファイナンシャルプランナーの話を聞かずとも5千万円以上の資産形成をして、幸せで豊かな生活は過ごせるようになります。
私のブログ以外にも、インターネットにはさまざまな資産運用に対する知識を得られるサイトがあります。
肝心なのは、ただ待っていても資産運用の知識は手に入らないので、自ら情報を取りに行く気持ちを持つことです。
ぜひ、幸せで豊かな生活を過ごせるように、お金に関する知識を広げて下さいね。
コメント