
資産形成のために副収入を増やしたいけど、会社はアルバイト禁止だし・・・。
何か気軽に副収入を得ることはできることは無いかな?

サラリーマン方は会社の就業規則や周囲の目があって、副収入を得ることは難しいですよね。
会社にバレずに、気軽に副収入を得る方法はオークションで不要な物を売ることです。
やり方さえ覚えれば、思ったより簡単に大きな副収入を得ることができますよ!
- サラリーマンでも会社にバレずに副収入を得る方法
- ヤフオク!やメルカリで高く売れる物
オークションサイトで高値で売れる物を出品して副収入を得る方法

こんにちは、FPどらごですっ!
私は入社約20年で資産8千万円を築きました。
ただの高卒サラリーマンが、40代で準富裕層以上の資産を築いた方法に興味のある方は、下の記事を読んでいただけると幸いです。
今回の記事は、オークションサイトで副収入を得る方法です。
サラリーマンが給料以外で収入を得るのは、中々難しいと思います。
資金も時間も少ないため、副業を始めるのも簡単ではありません。
そもそも、副業を禁止されている会社もあると思います。
そんな中でも、ほぼノーリスクで副収入を得る方法がオークションサイトを利用して、不用品を売却する事です。
オークションサイトはいくつかありますが、中でもオススメはヤフオク!とメルカリです。
上記2社は、ユーザー数が圧倒的に多いため、商品も高値で売れる事が多いです。
ヤフオク!に登録する
私は、20年以上もヤフオク!のサービスを利用しているので、こちらの解説をしたいと思います。
- Yahoo!JAPAN IDの登録をする
- Yahoo!ウォレットの登録をする
- プレミアム会員の登録をする
これだけで、簡単にヤフオク!を始めることができます。
プレミアム会員になるには、月額508円が必要となりますが、オークション形式での販売には必要となります。
フリマ形式での出品は必要ありませんが、初心者には相場感など難しいので、ここは必要経費と割り切って登録しましょう。
プレミアム会員には、以下の特典があります。
- オークション形式での出品
- 出品カテゴリーの制限なし
- 落札システム利用料の割引10%→8.64%
- ヤフーショッピングでの買い物ポイントが5倍
- コミックーシーモアで雑誌が読み放題
他にもまだまだありますが、これだけでも十分過ぎるほどのサービスですよね。
以上で、登録は完了です。
不用品を見つける
登録が完了したら、早速家にある不用品を販売して見ましょう。
どのような物を販売するか悩んでいる読者さんは、下のリストを参考にしてください。
- 趣味で収集していたが、今は使っていない物
- 壊れた電化製品
- 使わない金券
- 読まなくなった本、聞かないCD
- 福袋などで購入したが、自分で使わない物
- ブランド物の洋服
趣味で収集していたもので、私はプラモデルがありました。
入社して間もなくは、給料をはたいて学生時代には買えなかった商品や、塗装の為のコンプレッサーなど高額な商品も購入していました。
しかし、仕事で時間も取れず作ることをせずに10年以上押し入れの中で放置されていました。
ある時、試しにオークションに出品してみたら、定価以上で売れたものもあり、大変驚きでした。
プラモデルや、鉄道模型など、自分では価値が分からなくても、意外に一部マニアには高値で取引される商品もあります。
即決価格をつけたところ、開始早々落札されてしまった商品もあります。
マニアックな商品を販売するときは、相場価格をしっかり調べて価格を付けるようにしましょう。
他にも、壊れた電化製品も部品どりで売れることがあります。
まずは、ダメもとで色々と出品してみましょう!

しかも、オークションで販売する目的は、副収入を得る以外にもあるんです!
- どのようにすれば商品が高く売れるか考えるため、マーケティングの知識が身につく
- 商品を売って副収入を得る経験をする事により、資産形成のモチベーションが上がる
なので、いくらで売れるかなんて深く考えず、不用品はどんどん出品していきましょう。
今は、物を捨てるにもお金のかかる時代です。
無料で断捨離になって、部屋も片付き一石二鳥です!
どうしても、出品した手間を考えて利益を考えたいという方は、前回紹介した自分の時給を考えてそれ以上の利益が得られる商品があれば出品していく、という考えでもOKです。
私も、未だに年間数万円以上はオークションで販売して副収入を得ています。
登録しておけば、必ず利用機会はあると思いますので、ぜひオークションサイトを活用してください!
今回の記事が読者のみなさまのお役に立ち、幸せで豊かな生活を過ごせる一助になれれば幸いです。
本日も、ありがとうございました。
コメント